ZanChat logo

無料電子書籍、AI音声、オーディオブック:谷崎潤一郎著「續惡魔(Zoku-Akuma)」

AI音声オーディオブック:谷崎潤一郎著「續惡魔(Zoku-Akuma)」

オーディオブック:谷崎潤一郎著「續惡魔(Zoku-Akuma)」

0:00 / Unknown

Loading QR code...

谷崎潤一郎著「續惡魔(Zoku-Akuma)」の全コンテンツを、iOSおよびAndroidのアプリAI Voice AudioBookでお聴きいただけます。あらゆる声をクローンして、電子書籍やウェブサイトから独自のオーディオブックを作成できます。今すぐモバイルアプリストアからダウンロードしてください。

**オーディオブックを聴く:谷崎潤一郎著「續惡魔(Zoku-Akuma)」**

佐伯は、頭の具合が日に増し悪くなって行くような心地がした。癲癇、頓死、発狂などに対する恐怖が、始終胸に蟠って、それでも足らずに、いやが上にも我から心配の種を撒き散らし、愚にもつかない事ばかりに驚き戦きつつ生を続けていた。叔母が或る晩、安政の地震の話をして、もう近いうちに、再び大地震の起る時分だと、仔細らしく、予言したのをちらりと小耳に挟んでから、ひどく神経に病み始め、微かな家鳴振動に遇ってさへ、忽ちどきん、どきんと動悸が轟いて、体中の血が一挙に脳天へ逆上した。振動が止むと彼は一刻の猶予もなく、転げ落ちる様に梯子段を駈け下りて湯殿へ飛び込み、水道の栓を拈って熱した頭から水をシャアシャア注ぎかけながら、卒倒せんばかりに興奮した心気を辛うじて押し静める。だんだん恐怖が募って来るに随い、端が騒がないでも、自分には何だか地面の揺れている様な氣のすることが度々あった。そら地震だ! こう思うと矢も楯も耐らず、ひよろひよろしながら立ち上がって、無我夢中に襖を蹴ったり、床柱にぶつかったり、散々驚かされた揚句の果てが、 「謙さん、お前さん二階で何をしているんだい。」 こう言って、下から叔母に怒鳴り付けられる。すると佐伯はワクワク膝頭をふるわせながら梯子段を下りて来て、例の如く冷水を浴び、 「どうも頭痛がして困るんです。」 と、何気ない体で答える。其の瞬間の恐ろしさと云ったら、本当の地震の時と少しも変らず、顔は真紅に充血して、心臓が面白い様にドキドキ鳴っている。 「頭痛がするからツて、あんなにどたばた暴れないでも良いぢやないか。何かお前さん此の頃気にかりな事でもあるんぢやないか。」 「いゝえ。」 と言って、彼は叔母の追求を避けるが如く、こそこそと、二階へ上がってしまう。 本郷は地盤が堅固だと言うけれど、叔母の家なんか坂道に建っているから、いざとなったら険難なものだ。此処の二階に住んでいた日には、如何に考えても、大地震の場合に助かりようがない。割合にシッカリした普請ではあるが、体の偉大な照子が上がって来ても、ばたりばたり地響きがする程だから、地震の偉大な奴に出会ったら一たまりもないだろう。「あれエ」とか何とか、叔母が土蔵の鉢巻に押し潰されて悲鳴を挙げている間に、親不孝の照子はさっさと逃げ出す。のろまな鈴木は逃げ損なって梁の下に挟まれるかも知れないが、なか〳〵其れ位の事で死ぬ様な男ではない。どうしても自分一人が叔母と運命を共にしそうである。………そう思うと、危険極まる二階の座敷が牢獄の様に感じられる。 一体地震と云うものは、略何年目頃に起るのだろう。それに就いてオーソリチーのある説明を聞いた上、間違いない所を確かめたくなったので、或る時彼はめったに入ったことのない大学の図書館へ駈けつけ、カード、キャタローグの抽出しをガチガチと彼方此方引っぱり出した揚句、斯学に関する書籍を山の様に借り受けて、一日読み耽ったが遂に要領を得なかった。何でも大森博士の説に依ると、大地震はいつ何処に生ずるか予じめ知ることが出来ない。古来東京には数回の大地震があったが、将来も必ずあるとは明言されない。必ずないとも明言されない。甚だ曖昧である。今年は大地震があるだらうなどゝ、妄りに危惧の念に駆られるのは愚昧な話だと云うけれど、いつ起るか判らなければ心配するのは当り前だろうぢやないか。 どうも佐伯には、大森博士がうすうす大地震の起る時期を知って居ながら、それを隠して居る様な気がしてならなかった。博士の事だから、大体の見当は付いて居ても、何日の何時何分と云う明瞭な予測が出來ない為め、乃至いまだ根據のある科學的說明が出來ない為め、徒らに天下の人心を騒がす事を憂えて発表を遠慮して居るのではあるまいか。何となく其れらしい口うらが講義の中に仄めかしてある様だ。若しひよツとしてそうだとすれば大変である。天下の人心を騒がせても構わないから、学理上の根柢がなくても差し支えないから、つまらぬ遠慮なんかしないで、大凡その所を早く教えて貰いたいものだ。………こう言う邪推をすればする程、佐伯はますます薄気味悪くなって、知識のない人間の情けないさを、今更の様に悲しんだ。そうして、単身博士の私邸を訪問しようかと迄思い煩った。「こんな下らない事ばかり苦に病み続けて居て、己はいつ迄世の中に生きて居られるだろう。」———彼は到底今年の暮れが安穏に越せない様な心地がした。毎日々々、朝夕に五六度も胸をドキ付かせ、渾身の神経をピクピク戦かせて、一つ間違えば気狂になりそうな危ない軽業を演じながら、どれだけ命が保って行くだろう。手を換品を換えて、執拗に襲い来る恐怖の大波を掻い潜りつゝ、盲目滅法に悶え廻り、次第に精根が尽き果てて行く無惨な姿を、佐伯は自ら顧みてハラハラする様な折もあった。呪うべき運命が、もうつい近所まで迫って来て、刻一刻に彼を待ち構えていた。 天長節も過ぎて、十一月の晩秋の空が爽やかに冴え返り、上野の森の木々の梢の黄ばむだ色が、二階の窓から眺められる時分まで、それでも彼はどうにかして生きていた。相変わらず学校は欠席だらけ、いつも座敷の壁の腰張りに頭を擦り付けて、枷を嵌められた罪人の様に窮屈らしく臥転びながら、ウイスキーを飲んだり、煙草を吹かしたり、やっとこさ

そして、それをあなたの好きな声でオーディオブックに変換できます。当社のAIボイスオーディオブックアプリをご利用ください。

Loading QR code...