ZanChat logo

無料電子書籍、AI音声、オーディオブック:永井荷風「腕くらべ」

AI音声オーディオブック:永井荷風「腕くらべ」

オーディオブック:永井荷風「腕くらべ」

0:00 / Unknown

Loading QR code...

当社のアプリAI Voice AudioBook(iOSおよびAndroid)で、永井荷風著「腕くらべ」の全文をお聴きいただけます。お好きな声をクローンして、電子書籍やウェブサイトから独自のオーディオブックを作成できます。今すぐモバイルアプリストアからダウンロードしてください。

オーディオブックを聴く:永井荷風「腕くらべ」

腕くらべ

はしがき

おのれ志いまだ定まらず、二十の頃よりふと戯れに小説といふもの書きはじめ、いつか身のたつきとなして數れば、こゝに十八年の歳月をすごしけり。あゝ十八年。曾我兄弟は辛苦をなめて十八年、親の敵を打つて名を千載に傳へ、おのれはいたづらなる筆をなめて十八年、世の憎しみを受け人のそしりをのみ招ぎけり。十八年が同じ月日も用ゐかたによりて變るためしは、もろこしに柳下惠といへる賢者は飴のあまきを嘗めて老ひたる親を養はんと申しけるを、盜跖とよぶ盜人は人の家の戶に塗り音せぬやうに引あけて忍入らんといひけるとぞ。さはさりながら敵をねらふ兄弟も男と生れしからにはそつと人知れず大磯の濡れ事ばかりは免れず、今も昔も男と女、客と妓女とのいきさつ此のみ寔に千古不易の人情とや申すべき。

それは扨おき、おのれ今年の夏より秋にかけて宿痾俄にあらたまり、霜夜の蟲をも待で露の命のいとゞあやうく思はれければ、十八年がこの歲月わが拙き文市に出る度毎に購ひ給ひける方々へいさゝか御禮のしるしまで新に一本をつゞりて笑覽に供せんものと思ひ立ちける折から、この小說腕くらべの一作幸雜誌文明にはわづかに草稿の一部を掲げしのみなれば、急ぎ訂正改作してその全篇を印刷する事とはなしぬ。然れどもこれとて未尙全く完結に及べるものにもあらざれば、いよ  その後篇とも稱すべきもの幸ひにしてまた來ん春まで命保ち得たらんにはやがて書きつぐべき折もやあらん。まづそれまでは讀切のもの同樣偏に御愛讀を冀ふとしかいふ

大正六年冬至の夜      作 者 識

腕くらべ

荷風小史戯著

一 幕あひ

幕間《まくあひ》に散步する人逹で帝國劇場の廊下はどこもかしこも押合ふやうな混雜。丁度表の階段をば下から昇らうとする一人の藝者、上から降りて來る一人の紳士に危くぶつからうとして顏を見合はせお互にびっくりした調子。

「あら、吉岡さん。」

「おやお前は。」

「何てお久振なんでせう。」

「お前、藝者をしてゐたのか。」

「去年の暮から…………また出ました。」

「さうか。何しろ久振だ。」

「あれから丁度七年ばかり引いてゐました。」

「さうか、もう七年になるかな。」

幕のあく知らせの電鈴が鳴る。各自の席へと先を爭ふ散步の人で廊下は一時《ひとしきり》一層の混雜。その爲め却て人目に立たないのを幸と思つてか、藝者は紳士の方へ鳥渡身を寄せながら顏を見上げて、

「ちつともお變りになりませんね。」

「さうかな、お前こそ何だか大變若くなつたやうだぜ。」

「あら御冗談ですよ。この年になつて………。」

「いや全く變らないな。」

吉岡は眞實不思議さうに女の顏を目戍《みまも》るのであつた。この前藝者に出てゐた頃の事を思合はせると其時分十七八であつたから、七年たつたとすればもう二十五六になる譯だ。然し現在目の前に見る姿はお酌から一本になつて間もない其の時分と少しも變つていない。中肉中丈、眼のぱつちりした下《しも》ぶくれの頰には相變らず深い笑靨が寄り、右の絲切齒を見せて笑ふ口元には矢張何處やら子供らしい面影が失せずにゐる。

「その中、一度ゆつくりお目にかゝらせて頂戴。」

「何ていつて出てゐるんだ。先《せん》の名《な》か。」

「いゝえ、今度は駒代ツて申します。」

「さうか。その中呼ばう。」

「どうぞ………。」

舞臺からは早くも拍子木の音が聞える。駒代はそのまゝ自分の席へと廊下を右の方へ小走に立去つた。吉岡は反對なる左の方へと同じく早足に行きかけたが何と思つたか不圖立止つて後を振向いた。廊下には案内の小娘と賣店の女が徘徊するのみで駒代の姿はもう見えなかつた。吉岡は有合ふ廊下の腰掛に腰をおろして卷煙草に火をつけ思ふともなく七八年前の事を囘想した。二十六の時學校を卒業し二年程西洋に留學してから今の會社に這入つて以来こゝ六七年の間といふものは、思へば自分ながらよく働いたと感心する程會社の爲めに働きもした。株式へ手を出して財產をも作つた。社會上の地位をもつくた。それと共に又思へばよく身體をこはさなかつたと思ふ程、よく遊びよく飮んだ。彼はいつも人に向つて得々として云ふ如く誠にいそがしい身體なので、過去つた日の事なぞは唯の一度も思返して見るやうな暇も機會もなかつたのである。ところが今夜偶然にも學生の頃始めて藝者といふものを知りそめた其の女に邂逅して、吉岡は自分ながらどういふ譯とも知らず、始めて遠い昔のことに思を寄せたのであつた。

何にも知らないあの時分には藝者といふものが何となく凄艷に見えた。そして藝者から何とか云はれるのが眞實嬉しくてならなかつた。今日あの時のやうな初生《うぶ》な淸い心持にはならうと思つてもなれるものではない――吉岡は舞臺から漏れ聞える合方の三味線を耳にしながら、始めて新橋へ遊びに來た當時の事を思浮べ、我ながら可笑しくなつて獨り微笑を漏したが、それにつけて今は遊ぶが上にも遊馴れてしまつた身の上に思及ぶと、これは又一寸人には話も出來にくい程萬事が拔目なく胸算用から割出されてのみゐるのに、自分ながら少し氣まりの惡いやうな妙な氣がした。乃公《おれ》はこんな方面にまであんまり悧巧に立廻り過ぎてゐた。どうも乃公は知らず  細密《こまか》い處に氣がつき過ぎていかんのだと始めて自分を知つたやうな心持がしたのであつた。

全く其の通りかも知れない。吉岡は今の會社に這入つてまだ十年にならないのに早くも營業係長の要路に用ひられ社長や重役から珍らしい才物だと云はれてゐるだけ、同僚や下のものにはあまり受のよい方とは云へない。

吉岡は新橋に湊屋といふ看板を出してゐる力次といふ藝者をば三年ほど前から世話をしてゐる。然し有ふれた旦那のやうにたわい[#「たわい」に傍点]なく鼻毛をよまれてゐるのではない。吉岡は力次の容貌のよくないことは其の目で見る通りよく承知してゐる。容貌はわるいが藝はたしかである。何處へ出してもまづ姐さんで通れる女である。吉岡は世の中の仕事をして行く上から宴會其の他の事で藝者の一人や二人は自分のものにして置く方

You can download, read online, find more details of this full eBook 腕くらべ (Udekurabe) by Kafu Nagai from

そして、お好きな声でオーディオブックに変換しましょう。AIボイスオーディオブックアプリで。

Loading QR code...